ダウンタイム

ダウンタイム機能は、指定した期間、条件に一致するアラートの発生を抑制します。たとえば、サーバーの計画停止などによって発生してしまうアラートを抑制するのに役立ちます。

仕様

  • ダウンタイム期間中は「絞込」条件に一致するホストや監視ルールにおいてアラートが発生しなくなります。
  • ダウンタイム期間中に抑制されたアラートはダウンタイムが終了しても発生しません。
    • たとえばホストメトリック監視を例にした場合、以下のようなケースではアラートが発生しません。
      • ダウンタイム期間中に閾値を超え、閾値を超えたままダウンタイムが終了した場合。
      • ダウンタイム期間中に閾値を超え、ダウンタイム中に閾値を下回った場合。
      • ダウンタイム期間中に閾値を超え、ダウンタイム終了後に閾値を下回った場合。
    • 死活監視に限り、ダウンタイム中にホストとの通信が途絶え、ダウンタイム終了後も通信が途絶えている場合は、アラートが発生します。
  • 監視ルールに通知の再送設定がある場合、アラートの発生がダウンタイム開始前であっても、ダウンタイム期間中は通知が停止します。
  • ダウンタイム設定の数に上限はありません。

ダウンタイムを設定する

ダウンタイム設定画面から設定できます。

基本設定

設定項目 説明
ダウンタイム名 ダウンタイムの識別名を指定します。
ダウンタイムのメモ ダウンタイム設定に関する詳細や目的をメモとして残します。

ダウンタイム期間

設定項目 説明
ダウンタイム開始日時 ダウンタイムを開始する日時を指定します。
月末日にダウンタイムを有効にしたい場合、日付を31日に設定すると月末日が28日、29日、30日の月でもダウンタイムが有効になります。
ダウンタイム期間 開始日時からダウンタイムを有効にする期間を指定します。
繰り返し設定 ダウンタイムを一定の間隔で繰り返す場合はありにします。

繰り返し設定をありにすると、以下の項目が指定できます。

設定項目 説明
間隔 ダウンタイムを繰り返す間隔を 時間ごと 日ごと 週ごと 月ごと 年ごと で指定します。
週ごとを指定する場合は、任意の曜日にチェックをつけてください。
ダウンタイム終了日時 ダウンタイムを終了する日時を指定します。(無期限で繰り返す場合はなしを選択)

注意点

  • ダウンタイムの期間が24時間以上かつ日曜日から月曜日をまたぐ場合、開始日時によって、24時間以降もしくは月曜日0:00以降のダウンタイムが無効になります。
    • ダウンタイムの開始日時が日曜日の場合は、24時間経過後のダウンタイムが無効になります。
      • 例:日曜日7:00開始で、期間が25時間の場合、月曜日7:00以降(7:00〜8:00)が無効になります。
    • ダウンタイムの開始日時が月曜日から土曜日の場合は、月曜日0:00以降が無効になります。
      • 例:土曜日7:00開始で、期間が49時間の場合、月曜日0:00以降(0:00〜8:00)が無効になります。
    • ダウンタイムの期間が24時間を超える場合は、日曜日から月曜日をまたがないようにご注意ください。

絞込

設定項目 説明
サービス / ロール ダウンタイムの対象もしくは除外するサービス / ロールを指定します。
監視ルール ダウンタイムの対象もしくは除外する監視ルールを指定します。

絞込条件はAND条件となります。式による監視や、サービスに紐づけていないURL外形監視などは、サービス/ロールを同時に指定しないようご注意ください。