Microsoft Teams を通知チャンネルに追加しました

Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

今回は、Microsoft Teams をチームのコミュニケーションに活用されているという方々に耳寄りなリリース情報です。

以前から、運用で使っている Microsoft Teams のチャンネルにアラートを通知したいというお声は多く寄せられていました。 今回のリリースで、標準機能として Microsoft Teams への通知をサポートしました。導入もしやすくアラートの内容も見やすくなっています。 ぜひご活用ください!

それでは、今週のアップデート情報です。

Microsoft Teams を通知チャンネルに追加しました

これまで、Microsoft Teams にアラートの通知を連携しようとした場合、Microsoft Teams にて発行したメールアドレス宛てにメール通知するという対応をいただいていました。 この方法でも連携はできていましたが、一部描画が崩れるなど使いにくいというフィードバックをいただいておりました。今回リリースで標準機能として Microsoft Teams への通知を連携することが可能となりました。 描画崩れなど視認性についての問題も解消されています。

設定は、通知チャンネル設定画面にて実施いただけます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mackerelio/20190207/20190207161154.png

アラートが発生した際は以下のように表示されます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mackerelio/20190207/20190207172325.png

詳細はヘルプをご覧ください。 mackerel.io

ご活用いただいたご感想・フィードバックをお待ちしております。

ユーザの一覧 API で取得可能な情報を追加しました ほか

Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

先日お知らせした、Mackerel UG 関西支部 Meetup #1 では、アイテック阪急阪神様による「フルマネージドホスティングの運用監視にMackerelを導入した話」、ビヨンド様による「MackerelとZabbixでのサーバ監視内容を比較してみる」など魅力的な発表も予定されています。 まだ参加枠に空きがありそうなので、関西圏の方はぜひご参加ください!

mackerel-ug.connpass.com

それでは、今週のアップデート情報です。

ユーザの一覧 API で取得可能な情報を追加しました

追加された情報は以下の通りです。

  • isInRegistrationProcess
  • isMFAEnabled
  • authenticationMethods
  • joinedAt

詳細は以下ヘルプをご覧ください。

mackerel.io

ホスト情報の更新 API の仕様が変更されました

以下のエントリーにて予告させていただいておりました通り、ホスト情報の更新 API の仕様が変更されました。 詳細については以下エントリーをご覧ください。

mackerel.io

AWSインテグレーションが Elasticsearch Service に対応しました ほか

Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

この度、記念すべき Mackerel UG 関西支部 初のイベントが Aiming様大阪オフィス で開催されることとなりました。 当日は、Mackerelチームから、ささやかながら軽食や飲み物を差し入れさせていただく予定です。関西圏のユーザのみなさま、ぜひご参加ください!

それでは、今週のアップデート情報です。

AWSインテグレーションが Elasticsearch Service に対応しました

詳細は以下ヘルプを参照ください。

mackerel.io

AWSインテグレーション RDS で Aurora Serverless クラスターを連携できるようにしました

Aurora Serverless ではデータベースインスタンスを管理する必要がありません。AWSインテグレーション で Aurora Serverless を有効にする際は、クラスターを1ホストとしてカウントします。

取得できるメトリックスも追加されています。詳細は以下ヘルプを参照ください。

mackerel.io

Mackerel UG 関西支部 Meetup #1 開催!

当日は、Mackerel Meetup #12 Tokyo でもご登壇いただきましたアイテック阪急阪神様による「フルマネージドホスティングの運用監視にMackerelを導入した話」、ビヨンド様による「MackerelとZabbixでのサーバ監視内容を比較してみる」という発表が予定されています。 遠方で Meetup に来られなかったという方もぜひ Mackerel UG 関西支部 に参加されてみてはいかがでしょうか。

詳細は以下イベントページを参照ください。

mackerel-ug.connpass.com

開催概要

APIから招待の一覧を取得できるようにしました ほか

Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

先日Mackerelアンバサダーのお知らせエントリーを公開しました。その時アイキャッチとして使った画像は、実は最近MackerelチームにデザイナーとしてJoinした id:mazco が作成しています。新しいプログラムがはじまったというお祝いの感じを出したいというリクエストにこたえて、パーティークラッカーがはじけたような明るくかわいいデザインを作ってくれました。これからこういったメディアまわりのデザインに限らず、UI/UXやノベルティなどなど、Mackerelのデザイン面での新しい盛り上がりに期待が高まるばかりです!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mackerelio/20190111/20190111110047.png

mackerel.io

それでは、今週のアップデート情報です。

APIから招待の一覧を取得できるようにしました

API にて、オーガニゼーションの招待中のメールアドレス、付与した権限、招待の有効期限の一覧を取得できるようになりました。

mackerel.io

TLS1.1 による通信を停止しました

以下エントリーでお知らせしておりました通り、TLS1.1 による通信を停止いたしました。詳細はエントリー本文をご覧ください。

mackerel.io

Mackerelの利用規約を改定しました

1月15日(火)にMackerelの利用規約を改定しました。変更点など詳細については以下のエントリーをご覧ください。

mackerel.io

Windows でプラグイン実行時のエラーが文字化けする問題を修正しました

mackerel-agent v0.59.0 のリリースにより、Windows 版 mackerel-agent がプラグインを実行する際に日本語のエラーが文字化けする問題を修正しました。

check-disk プラグインが Windows 環境に対応しました

check-disk プラグインでは -w / -c オプションのみが指定された場合でも必ず inode チェックを行なっていたため、inode が存在しない Windows 環境では非対応となっていました。go-check-plugins v0.27.0 のリリースにより、-w / -c オプションのみの指定の場合は、inode のチェックをスキップするよう修正しました。これにより、Windows 環境でも check-disk プラグインが利用できるようになりました。

また、mackerel-agent v0.59.0 のリリースにより、Windows 版 mackerel-agent のインストーラーに check-disk プラグインを同梱しました。

mackerel-plugin-redis のメトリックに evicted_keys を追加しました

mackerel-agent-plugins v0.54.0 のリリースにより、mackerel-plugin-redis の メトリックに evicted_keys を追加しました。

github.com

mackerel-plugin-squid に複数のメトリックを追加しました

mackerel-agent-plugins v0.54.0 のリリースにより、mackerel-plugin-squid に複数のメトリックを追加し、機能を強化しました。

github.com

mackerel-plugin-postgres でパスワードなしの接続を可能にしました

mackerel-agent-plugins v0.54.0 のリリースにより、mackerel-plugin-postgres でパスワードなしの接続が可能になりました。

github.com

コントリビューターのみなさま、プルリクエストをいただきありがとうございました!

色覚サポートテーマがアラートステータスの色にも対応しました ほか

Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

明けましておめでとうございます。 本年も、Mackerel および Mackerelチームをどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始はみなさまゆっくりと休まれましたでしょうか。告知ブログもお休みさせていただいていたので、2019年の告知第1弾は、昨年末のものを含め盛りだくさんの内容になっています。

それでは、今週のアップデート情報です。

色覚サポートテーマがアラートステータスの色にも対応しました

ハイコントラストテーマではアラートステータスのOKの色を緑から青に変更することで、Critical, Warningとの区別が付きやすいようにしました。

Mackerel Advent Calendar 2018の記事でプロダクトマネージャーの松木がMackerelの色覚サポートテーマの取り組みについてまとめています。こちらもぜひ合わせてご覧ください。

mackerel.io

Chatwork 通知がグラフ画像の表示をサポートしました

Chatworkにおいて、通知に関連するグラフ画像を表示できるようになりました。「関連するグラフを表示」のチェックボックスをオンにしてご活用ください。 デフォルトではオンです。

f:id:mackerelio:20190107120658p:plain

Webhook 通知のペイロードにアラート発生時刻とクローズ時刻を返すフィールドを追加しました

Webhook で通知される JSON にアラートの発生時刻(alert.openedAt)とアラートのクローズ時刻(alert.closedAt)を返すフィールドを追加しました。両時刻とも、epoch秒が返されます。

これに伴い、アラート発生時刻を返す既存のフィールド alert.createdAt は非推奨となります。alert.createdAt を利用している場合は、alert.openedAt への切り替えを推奨いたします。

mackerel.io

アラート一覧 API で limit パラメーターを指定できるようにしました

アラート一覧 API で取得するアラートの件数上限を指定できる limit パラメータを追加しました。 指定できる最大は100です。パラメータの指定を省略した際は、100件まで取得されます。

100を超える値を指定すると、Bad Request として扱われます。

mackerel.io

AWSインテグレーションが S3 に対応しました ほか

こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

先週は、MackerelチームはDevOpsハンズオンセミナー、運用管理ソリューションセミナー、Drink Up と、イベント尽くしの1週間でした。今年もイベントを通じて、たくさんのユーザの方々と実際にお会いすることができました。年明けもさっそく1月23日(水)に「Mackerel・WafCharmで実現する AWS運用監視・セキュリティ対策セミナー」を予定しています。他にも企画が進行中のイベントもあります。来年もMackerelのイベントをお楽しみに!

それでは、今週のアップデート情報です。

AWSインテグレーションが S3 に対応しました

利用者の多いAWSのサービスのひとつ、S3 がついにAWSインテクレーションに追加されました。 詳細は、ヘルプをご覧ください。

mackerel.io

カスタムダッシュボードのロールグラフで積み重ねグラフを表示できるようにしました

カスタムダッシュボードでロールグラフを追加する際に、グラフの表示方法を、線グラフ以外にも積み重ねグラフを選択できるようにしました。

f:id:mackerelio:20181217141153p:plain

実験的機能をON/OFFにする設定を削除しました

この変更により、ユーザによって実験的機能の表示をONにするという設定が不要になり、実験的機能が常に表示されるようになりました。

現在、どの機能が実験的機能にあたるのかは、以下ヘルプをご覧ください。

mackerel.io

1月23日(水)「Mackerel・WafCharmで実現する AWS運用監視・セキュリティ対策セミナー」を開催!

はてな×サイバーセキュリティクラウドによる、AWSのインフラ運用監視とセキュリティソリューションのベストプラクティスについてお話するセミナーです。第一部ではAWSによるSaaSにおけるセキュリティオートメーション化について、第二部ではサイバーセキュリティクラウドのAWS WAF自動運用サービス「WafCharm」の解説、第三部では、はてなによるクラウド型サーバ監視ツール「Mackerel」のご紹介を行います。 みなさまぜひご参加ください!

mackerelio.connpass.com

開催概要

  • 開催日時:2019年1月23日(水) 15:00~17:30 (14:30 受付開始)
  • 会場:アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
  • 住所:〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1 アルコタワー14F セミナールーム
  • アクセス:JR・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「目黒駅」より徒歩5分

※AWS社のオフィスは目黒に3箇所ございますので、お間違いのないようお気をつけください。

アラート一覧APIにクローズ済みのアラートを取得する機能を追加しました ほか

こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦(id:missasan)です。

12月に入り、いよいよ各所でアドベントカレンダーが始まりましたね。 年末年始は、運営されているサービスによっては、いろいろなキャンペーンや商戦でシステムやサーバーの状況にも変化がある時期かと思います。Mackerelは460日1分粒度のメトリックを保持しているので、新しいカスタムダッシュボードに主要なグラフをまとめて、去年のアクセスやリソース状況をチームメンバーで眺めてみるのはいかがでしょう。

mackerel.io

それでは、今週のアップデート情報です。

TLS1.1による通信を2019年1月8日(火)に停止します

以下記事でもお知らせさせていただきました通り、 TLS1.1による通信を2019年1月8日(火)をもって停止いたします。 詳細は以下をご覧ください。

mackerel.io

アラート一覧APIにクローズ済みのアラートを取得する機能を追加しました

クエリパラメーターに withClosed を指定して取得可能です。 詳細は、ヘルプをご覧ください。

mackerel.io

また、これに伴い、APIで一度に取得できるアラートの件数上限を100件に制限しました。101件以上のアラートを取得する場合は nextId を指定してください。指定されたアラートのidから以前のアラートを取得します。

AWSインテグレーション ALB に RequestCountPerTarget を追加しました

ユーザの方より要望のあった、 ALB のターゲットグループごとのリクエスト数を取るメトリックを追加しました。 詳細は、ヘルプをご覧ください。

mackerel.io