Mackerelでデザイナーをしている id:issan883です。 この記事は Mackerel Advent Calendar 2023 の4日目の記事です。 今回は以前告知していた、「一部アラートステータスの配色が変更となります」 の、対応の背景を解説したいと思います。 アラートステータ…
この記事では Exceptions Connectorを使用して、トレーシングのスパンに紐付けられたアプリケーションの例外をメトリックに変換し Mackerel に送信する方法をご紹介します。
OpenTelemetry コレクターのレシーバーとして Host Metrics Receiver を使用することで、Collector 自身をエージェントとしてホストのメトリックを収集できます。これは、Mackerel で従来の mackerel-agent を使用してホストメトリックを収集する方法に相当…
OpenTelemetry を使用してアプリケーションのメトリックを任意の監視バックエンドに送信する際には、OpenTelemetry コレクターという層を 1 つ挟んで、その OpenTelemetry コレクターが監視バックエンドへ送る構成が一般的です。ですが、ちょっと動作確認を…
このチュートリアルでは AWS の ECS 上で稼働している Nginx を対象に、ゼロからラベル付きメトリックを収集して Mackerel のダッシュボード上でグラフを表示するところまでをゴールとします。 なお、Mackerel のラベル付きメトリック機能は本記事執筆時点(…
現在 Mackerel では、ラベル付きメトリックに対応するための開発を進めています。ラベル付きメトリックは、OpenTelemetry の仕様に準拠した Mackerel の新しい機能の名称であり、クエリを引く際には PromQL を使用できるといった特徴があります。 本日、この…
この記事では、Mackerelを使ったSLI/SLOによるサービス運用を紹介します。 SLI/SLOとは何か SLIの実装 SLOの設定 エラーバジェットとは さらに詳しく知るには MackerelでのSLI/SLO運用 SLI/SLOを策定する 可用性の計測 レイテンシの計測 ダッシュボードで定…
サーバー監視については知っているけれど、Mackerelは初めてという方に向けて、Mackerelの主要な機能をご紹介します。