mackerel-client-go がグラフアノテーションに対応しました! ほか

先週のリリース内容としてお知らせしたグラフアノテーション機能ですが、おかげさまで多くの反響をいただいています。ありがとうございます!

「実際に試してみました」というありがたい声も、はやくもいただいています。中にはその実例をブログ記事として書いてくださっている方も!

例えば@lorentzcaさんの、こちら↓の記事。

blog.lorentzca.me

インフラの構成管理ツールであるTerraformとグラフアノテーションを組み合わせて、特定のリソースに変更を行った際にそのことを Mackerel のロールグラフ上に表現する、ということを試して頂いています。

このような、各種ツールとの連携のしやすさ、といったものも、Mackerel を開発するにあたって大事にしているポイントです。Capistrano や Terraform にかぎらず、他にも様々なツールと連携することで思っても見なかったようなメリットを見出すことができると思っています。 色々な連携を試していただいて便利だったものは、ぜひ Mackerel チームにも教えていただければと思います!(管理画面右上の「フィードバック」や、Twitter でのハッシュタグ #mackerelio を活用ください!)

それでは、今週のアップデート情報です。

mackerel-client-go がグラフアノテーションに対応しました!

そんなグラフアノテーション人気にあやかろう、というわけではないのですが、Mackerel が公式に提供している golang client である mackerel-client-go も、グラフアノテーションに対応しました。 グラフアノテーションの登録( POST )だけではなく、取得・更新・削除( GETPUTDELETE )にも対応しています。

github.com

Go でちょっとしたツールを作成している、というユーザーさんも多いかと思いますので、この機会にグラフアノテーションを組み込んでみてはいかがでしょうか?

デブサミDevelopers Summit)2017 にブース出展します

2月16日(木)・17日(金)の日程で開催されるデブサミ(Developers Summit)2017 の Exhibition Sponsor をさせて頂いている はてな として、Mackerel もブース出展いたします。

Developers Summit 2017 エンジニアとして生きる、技術の先にある現実に踏み出す

DevOps を支え、効率化を促進するというのは Mackerel のビジョンのひとつでもあります。Mackerel に興味をお持ちの方は、ブースにお立ち寄りいただけると嬉しいです!

グラフアノテーションをリリースしました! ほか

こんにちは。セールスエンジニアの id:Soudai です。

今月から Mackerel チームにジョインしましたがついに皆様にアップデートをお伝えさせていただきます。 先週まではチームメイトの id:a-know が主に皆様にお届けしてきましたが今週からは私も頑張って行きます!

また先日は Mackerel Meetup #9 Tokyo を開催しました。 こちらの開催内容については別途皆様にご報告したいと思いますのでお楽しみに。

それでは、今週のアップデート情報をお伝えします。

グラフアノテーションをリリースしました!!

ご要望が多かったグラフアノテーションをリリースしました。 この機能により、サービスやロールに関係する様々な事象をグラフにアノテーション(注釈)として残すことができます。 アプリケーションのデプロイやバッチ処理実行、テレビCMなどのビジネスキャンペーンとの相関を考慮しながらリソース状況を把握できるので、より直感的な分析ができるようになります。 とても役に立つ機能ですので皆様もぜひ使ってみてください!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mackerelio/20170127/20170127152549.png?1485498367

mackerel.io mackerel.io

通知の件名が一定以上の長さになる場合、省略するようにしました

こちらはアラートなどの通知をSlackやメールなどでお送りする際に非常に長いタイトルを128文字に短くするようになりました。 これにより、タイトルが長すぎるために読みにくかったメールなども使いやすくなります。 省略された場合は末尾が「…」となります。

windows版のmackerel-agent をアップデートしました(v0.39.3)

windows版のmackerel-agentの挙動でverbose=trueのときのwindowsのEventlogに出力されるログレベルが不適切だった件を修正しました。 また不正なコンフィグを読み込んだ時のセグメンテーション違反が発生する問題なども修正しています。

go-check-plugins をアップデートしました(v0.9.2)

check-windows-eventlogではイベントIDによる検索、メッセージの除外指定のオプションが追加されました。 前述のwindows版のmackerel-agentと合わせてご確認いただければと思います。

mackerel-agent-pluginsをアップデートしました(v0.25.1)

ユーザからプルリクエストを頂き、mackerel-plugin-aws-rdsをアップデートしました! これにより、一部の対応できていなかったAmazon Aurora用メトリックも対応されました。 プルリクエストをいただきました方には感謝申し上げます。 引き続き、Mackerelはユーザの皆様と一緒に育てていきます。

またmackerel-plugin-jvmの不具合も修正しました。

詳細については GitHubリポジトリを参照してください。

github.com

Windows 版 mackerel-agent をアップデートしました ほか

こんにちは。セールスエンジニアの id:a-know です。

今月から Mackerel チームにジョインした id:Soudai ですが早くも本格稼働を開始しており、今週も多くのお客様のもとに一緒に訪問させていただきました。

様々な技術領域に深い造詣があり、心強いかぎりです。みなさんに毎週のアップデートをお伝えしているこのブログも、近々彼にもお願いする予定ですので、お楽しみに。

それでは、今週のアップデート情報をお伝えします。

Windows 版 mackerel-agent をアップデートしました

Windows 版 mackerel-agent のアップデートを行い、以下のプラグインが新たに同梱されるようになりました。

特に check-windows-eventlog は、Windows のイベントログを監視するためのプラグインです。 Application ログだけでなく、Security System ログについても監視を行うことができます。

詳細については GitHubリポジトリを参照してください。

github.com

ロールグラフの表示メトリック種類がブラウザに記憶されるようになりました

サービス詳細画面に表示されるロールグラフと、そのロールグラフを全画面表示したときのグラフについて、表示メトリック種類(loadavg5 など)の選択情報がブラウザに保存されるようになりました。

これにより、別画面からサービス詳細画面に戻ったときや、全画面表示のロールグラフをリロードした場合でも、メトリック種類の選択状態が維持されたままとなり、より快適に閲覧することができます。

ロールグラフを全画面表示した際のURLにクエリストリングがある場合はそちらが優先されます。

Mackerel Meetup #9 、いよいよ来週の開催です!

2017年一発目の Mackerel 公式イベント、Mackerel Meetup #9 の開催が、いよいよ来週木曜日に迫っています!

mackerelio.connpass.com

レコチョク様、KDDI様にご登壇いただき、Mackerelの利用事例をお話しいただくほか、はてなからは Mackerel プロデューサーの id:sugiyama88 より、「2017年、Mackerel に実装予定の新機能」のご紹介をはじめとして、「はてなが考える今後のインフラ管理・監視の在り方、その展望」といったことについてもお話しさせていただく予定です。

また、今回初めての試みとして、「ブログ枠」を別途設けております!

「Mackerel Meetup の参加報告ブログを、イベントの翌週までに書いてインターネット上に公開していただけること」(※公開していただくブログのURLはMackerel公式ブログでも紹介させていただくことがあります)が条件とはなりますが、まだ空きがありますので、ぜひエントリーしてください!

mackerel-agent, mackerel-check-plugins, mkr をアップデートしました

こんにちは。この土日に今季最強の寒波が到来し、大雪と寒さのピークが日本海側に訪れる、とのことで、むしろこれからが冬本番!といった様子ですが、みなさま体調などは崩されたりしていないでしょうか?

かくいう私は、どうやら今シーズン二度目の風邪を引いてしまったようで、自らの体調管理の不行き届きについて反省しているところです。

さて、先週公開の新年お年玉プレゼントキャンペーンページにも掲載していたのですが、1月26日(木)に新年一発目となる公式イベント、Mackerel Meetup #9を開催します!

mackerelio.connpass.com

レコチョク様の素敵な会場をお借りして、KDDI様・レコチョク様にご登壇頂く予定なのですが、Mackerelの2017年の開発ロードマップについても、この場で発表させて頂きます。

ちなみにMackerelには、「公式イベントのある日に限って天候が荒れる」といういまいちなジンクスがあるのですが、当日もまた「今季最強の寒波が到来!」などということにならないよう、今から天に祈りを捧げたいと思います。

それでは、今週のアップデート情報です。

mackerel-agent, mackerel-check-plugins, mkr をアップデートしました

mackerel-agent と mackerel-check-plugins, mkr のアップデートを行いました。それぞれの詳細については以下のとおりです。

mackerel-agent 0.39.1

  • Windows 環境で mackerel-agent-plugins を利用する際に、グラフ定義が正しく作成されていなかった問題を修正しました
  • Windows 環境での特定ファイルシステムからのメトリック収集の除外ができるようになりました
    • Linux 環境などの場合と同じく、mackerel-agent.conf に以下のような指定を追加することで、指定されたファイルシステムからのメトリックは収集されなくなります。
[filesystems]
ignore = "C:"

ignore には正規表現を指定します。ぜひ活用してみてください。

mackerel-check-plugins 0.9.1

  • check-log プラグイン--file オプションに glob を指定することができるようになりました。

mkr 0.14.1

  • 微調整を行いました。

mackerel-agent-plugins, go-check-plugins をアップデートしました ほか

新年あけましておめでとうございます! これが2017年最初の機能アップデートのお知らせとなります!

Mackerel は今年も、様々な便利な機能を毎週継続してリリースしていく予定です! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!

また、先ほどこのブログで別エントリとしてお知らせもさせて頂きましたが、新作のパーカーや特製グラスが当たるお年玉キャンペーンもご用意しています! 簡単なアンケートにお答えいただくだけで応募が可能ですので、こちらもぜひご確認ください!(2016年のMackerelのアップデートの軌跡もまとめております!)

mackerel.io

mackerel-agent-plugins, go-check-plugins をアップデートしました

mackerel-agent-plugins, go-check-plugins をそれぞれ、アップデートしました。詳細は以下の通りです。

mackerel-agent-plugins 0.25.0

  • mackerel-plugin-docker の安定性を向上させました。
  • mackerel-plugins-apache2 のメトリックの中に、ドットで終わるものがあったものを修正しました
    • 後方互換性のない修正となります(以前より利用されている場合、アップデート後はメトリック名が変わってしまいます)ので、ご注意下さい。
  • その他、微修正を行いました。

go-check-plugins 0.9.0

  • check-log プラグインの encoding オプションの動作不良を修正しました。

Mackerel チームに新メンバー id:Soudai が Join しました!

1月1日付で、Mackerel開発チームに新しいメンバーが加わりました!! セールスエンジニアの id:Soudai です!

株式会社はてなに入社しました - そーだいなるらくがき帳

公式イベントやセミナーなど、今後さまざまな場面で見かけていただくこともあるかと思います。その際にはぜひ お声がけください!

本人からもコメントをもらっていますので、紹介します。

あけましておめでとうございます。1/1付で Mackerel セールスエンジニアとして入社しました、曽根(id:Soudai)です! 前職でも利用していたプロダクトである Mackerel の素晴らしさをユーザーの視点から、皆様にご提案していきます! この記事をご覧頂いている皆様にも沢山お会いしたいと考えておりますので、お気軽にご連絡ください! これからどうぞよろしくおねがいします!

今後ともどうぞ、よろしくお願いします!

AWSインテグレーションが Redshift に対応しました ほか

こんにちは。Mackerel セールスエンジニアの id:a-know です。

今週末はクリスマスですね!一足早いクリスマスプレゼント......というわけではないのですが、Mackerelチームメンバーに新しいアパレルグッズ(トレーナーやパーカーなど)が配られました!

私も今、新しいパーカーを着てこれを書いているのですが、前にも増してクオリティが高く、とてもあたたかいです!

次の公式イベントでは、きっとこの新アパレルグッズを来てみなさんをお迎えすることになると思います。今からその日が楽しみです!

そうそう、クリスマスといえば、Mackerel のアドベントカレンダーもいよいよ佳境に近づいています!こちらもお見逃しなく!

Mackerel Advent Calendar 2016 - Qiita

それでは、今週のアップデート情報です。

AWSインテグレーションが Redshift に対応しました

先日の ALB と同じく、以前より多くの要望を頂いていた Redshift との連携機能がリリースされました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mackerelio/20161221/20161221184258.png?1482313389

Redshift 連携を利用するには、インテグレーションに使用する IAM ロールに AmazonRedshiftReadOnlyAccess ポリシーを付与する必要がありますのでご注意下さい。

設定方法など、詳細についてはヘルプをご覧ください。

mackerel.io

AWSインテグレーション機能は、今後も増強していく予定です。ぜひ、管理画面の右上「フィードバック」リンクより、ご要望をお聞かせください!

mackerel-agent などをリリースしました

mackerel-agent, mkr をリリースしました。

それぞれの具体的な更新内容は下記の通りとなります。

mackerel-agent 0.38.0

  • プラグインを組み込む際の command に配列も渡すことができるようにしました
    • 今まで command = "/path/to/cmd -opt=hoge" のようにしか指定できなかったものを、command= [ "/path/to/cmd", "-opt=hoge" ] とも指定できるようになります
    • 配列で受け取ったときは、シェル経由での実行にならず、エスケープも不要になるので、状況に応じて使い分けて頂くことが可能です
  • Windows 環境向けに各種改善を行いました
    • on_stop が使用可能になりました
    • エージェントの実行時、環境変数 PATH に mackerel-agent のインストールディレクトリを追加するようにしました
      • これにより、従来までは command = '''C:\Program^ Files\Mackerel\mackerel-agent\check-log.exe --pattern FATAL --return''' と指定しなければならなかったものが command = '''check-log.exe --pattern FATAL --return''' と指定することができるようになります
    • その他改善を行いました

mkr 0.14.0

  • alerts サブコマンドが式監視に対応しました

2016年も Mackerel をご愛顧いただき、ありがとうございました!

以上が今週のアップデート情報なのですが、これが今年最後のアップデートとなります。

今年1年、Mackerel ではさまざまな機能をリリースさせていただきました。ご利用頂くお客様も、ものすごい勢いで増えています。ありがたい限りです。

来年はさらなる飛躍の1年とできるよう、チーム一丸となって頑張っていきますので、2017年も引き続き Mackerel をよろしくお願いします!

mackerel-agent のインストールがワンライナーで行えるようになりました!

Mackerel Drink Up #3 を開催しました!

先週ここでも告知させて頂いた Mackerel Drink Up #3 ですが、おとといの水曜日に開催しました!

mackerelio.connpass.com

年末シーズンということもあってか、急遽来られなくなった方もいたようでしたが、そのぶん Mackerel チームと参加者の方との間で濃いお話ができていたように思います。

募集の際にはお知らせしていなかった「Mackerel アパレルグッズの参加者全員プレゼント」があることをお伝えしたときには、思わず会場からどよめきが。

じゃんけん大会も開催し、勝者にはレアグッズでもある「Mackerelパーカー」がプレゼントされました。

今年の公式イベントはこれで最後となりますが、来年もまた定期的に開催していく予定ですので、ぜひ来年以降もお見逃しなく!

それでは、今週のアップデート情報です。

mackerel-agent のインストールがワンライナーで行えるようになりました

Mackerel は push 型のサーバー監視サービスなので、監視対象のサーバーには mackerel-agent というエージェントソフトウェアをインストールする必要があります。

今週のアップデートにより、その mackerel-agent のインストールがワンライナーで行えるようになりました!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mackerelio/20161215/20161215151516.png?1481782669

新規ホストの登録手順ページで確認することができます。

今まででも「インストールが簡単」と好評いただいていたものが、より簡単になりました。

このコマンドの実行により、以下の事柄が自動的に行われます。

  • リポジトリの登録
  • mackerel-agent のダウンロード
  • 初期設定(API キーの設定)
  • mackerel-agent の起動

手順ページにある「または段階的に新規ホストを登録する」を押すと、従来までの手順も確認することが可能です。気になった方は、こちらも確認してみてください。