オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう!を開催しました!

こんにちは! Mackerel CREチームでカスタマーサクセスマネージャー(CSM)をやっているid:chizniiです。

2024年6月5日(水)に「オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう!」をはてな 東京オフィスにて開催しました。本記事ではイベントのレポートを行いつつ、発表資料や配信動画のアーカイブを掲載いたします。

オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう!

オブザーバビリティ再入門 - 大切さと高め方を知ろう!とは

システムは年々複雑化しており、あらかじめ決められた指標を監視しておくだけでは問題が起きた場合に素早く問題を検知したり解決したりすることが難しくなってきています。オブザーバビリティを高めていく事で、システムに問題が起きた時に素早く検知したり、解決に導くことをしやすくなります。

「オブザーバビリティ再入門」は、そんなオブザーバビリティの大切さや高め方を改めて学ぶことができるイベントです。

こんな方におすすめのイベントです

  • オブザーバビリティと監視・モニタリングとの違いがわからない人
  • オブザーバビリティをなんとなく理解しているが改めて学び直したい人
  • ログやトレーシングを有効活用できていない人

私たちMackerelも、「オブザーバビリティにチームで取り組むための監視サービス」へ進化していきたいと考えており、各チームで日々試行錯誤しながら活動しています。私たちも改めて皆さんと一緒にオブザーバビリティを学びなおしたい!と考え、今回のイベントを企画いたしました。

今回もイベントのライブ配信を行いました

前回のイベントではオフライン参加でのご応募が予想以上のスピードで埋まってしまっため急遽オンライン配信の実施を決めましたが、今回は募集開始当初からオフライン・オンラインのハイブリッド形式として募集をしました。

おかげさまで、集客初日からオンライン申込はとても順調でした。オフライン参加枠についても数日で満員御礼、増枠をさせていただきこちらもすぐに満席となりました。トーク・LT ともに動画のアーカイブを残しているので、資料をご覧いただきながら動画もぜひご視聴ください。チャプターの設定もしていますので気になったトークからご覧ください!

また、ハッシュタグ #o11y_mackerel による X での実況も盛り上がりました。Togetter によるまとめを @tak_narita さんに作成いただきました。ありがとうございます!

コミュニケーションを促進するための仕組みとして名札を用意

今回は参加いただいた皆さんと一緒に学んでいく、というテーマの会なので、より交流がしやすくなるように名札を用意しました。お名前や職種、気になる技術/知りたいことを書いていただき、少しでも会話のきっかけとして使ってほしいという気持ちを込めています。

名札

盛りだくさんのトーク内容

トーク

ゲストとして @nwiizoさんにご登壇いただきました。はてなからは Platform SRE の id:masayoshi、Mackerelチームエンジニアの id:azukiazusa がそれぞれ登壇しました。さらに、公募枠の LT では 2名の方にご登壇いただきました。

可観測性ガイダンス by @nwiizoさん

speakerdeck.com

nwiizo さんによるブログ記事です。登壇に込められた想いやたくさんの参考資料へのリンクが掲載されています!

syu-m-5151.hatenablog.com

メトリクス、ログ、トレースをうまく使い分けて可観測性を高めよう! by id:masayoshi

speakerdeck.com

OpenTelemetry デモを使って Mackerel のメトリック探索を試してみよう by id:azukiazusa

OpenTelemetry デモと呼ばれる、現実世界での Web サービスを模したマイクロサービスのデモ環境を用いることで、 OpenTelemetry やオブザーバビリティを体験することができます。本トークでは OpenTelemetry デモからメトリックを Mackerel に投稿し、現在開発中のメトリックエクスプローラーでメトリックの探索やアラートの確認をするデモを行いました。デモのためスライドの公開はありませんが、以下の書き起こし記事と動画のアーカイブをあわせてご覧いただくことで、メトリックエクスプローラーがどのようなものかを擬似的に体験してみてください。

mackerel.io

メトリックエクスプローラーの開発の背景やもたらす体験の変化についてはこちらのインタビュー記事をご覧ください。

mackerel.io

LT: OpenTelemetry Collector の Connectors って何者? by @pHaya72 さん

speakerdeck.com

LT: 初めてオブザーバビリティに触れて、導入・展開していった時の話 by @_knakagami_ さん

懇親会も盛り上がりました!

トーク終了後は懇親会を行いました。大変ありがたい事に当日も満席状態で、会場はとても熱気に満ち溢れていました。名札の効果?かは分かりませんが、自然と会話の輪が広がっていきどのテーブルでも技術についてのトークや楽しそうな笑い声が会場内に響いていました。

懇親会

今年でMackerelはリリース10周年を迎えます!イベントやコンテンツを計画中です!

Mackerelチームでは定期的にイベントの企画や開催を行っています。Mackerelは今年でサービスリリースから10周年を迎える事もあり、10周年をお祝いするイベントやコンテンツの計画も行っています。

ブログやX、connpassにて告知していきますので、ぜひご覧ください!

また、過去に開催したイベントのレポートもあわせてご覧ください!

mackerel.io