メトリック保持期間と1分粒度メトリックを確認できる期間を拡張しました ほか

Mackerelユーザーの皆様、お待たせしました! Mackerel で保持するメトリックについて、以下の大型アップデートを実施しました。

  • Standardプラン(これまで、メトリックの保持期間が【400日】だったプラン)のメトリック保持期間を【460日】に拡張しました。
  • これまでは【25時間】だった1分粒度のメトリックを確認できる期間が、【460日間】になりました。
    • 機能実装タイミングの関係上、1分粒度のメトリックを確認できるのは 2017年12月1日 以降のデータとなります。

このリリースをみなさんにお伝えできることを、私もとても嬉しく思います。サーバー負荷のシーズナリティの確認、キャパシティプランニングへの活用などが、よりしやすくなります。ぜひご活用ください!

その他のアップデート内容は、以下の通りです。

オーガニゼーションに関連するメールを受け取るアドレスを設定できるようになりました

f:id:mackerelio:20180126085225p:plain

上の画像のとおり、「お支払いに関するメール」と「サポートチームとのやり取りのメール」を受け取るアドレスを追加指定できるようになりました。

従来までは、「お支払いに関するメール」はオーナー権限ユーザーの方に、「サポート窓口とのやり取りのメール」は「サポートチームへ連絡」から連絡したユーザーの方に、それぞれメールが送られていましたが、それぞれのユーザーの方に送ることに加えてメールを送る宛先を追加できます。

この設定はオーガニゼーション設定で実施できます。

Mackerel 関連 OSS をアップデートしました

以下のとおり、mackerel-agent をはじめとした各種 OSS をアップデートしました。

mackerel-agent v0.51.0

  • [Windows] memory の pagefile の値が誤って1024分の1倍していた問題を修正しました。

mackerel-agent-plugins v0.43.0

  • プラグインのパスワードを環境変数で渡せるようになりました。対象のプラグインと環境変数名は以下の通りです。
    • mackerel-plugin-postgres
      • PGPASSWORD
    • mackerel-plugin-openldap
      • OPENLDAP_REPL_MASTER_PASSWORD
      • OPENLDAP_REPL_LOCAL_PASSWORD
      • OPENLDAP_PASSWORD
    • mackerel-plugin-redis
      • REDIS_PASSWORD
    • mackerel-plugin-haproxy
      • HAPROXY_PASSWORD
    • mackerel-plugin-sidekiq
      • SIDEKIQ_PASSWORD
    • mackerel-plugin-mysql
      • MYSQL_PASSWORD
    • mackerel-plugin-rabbitmq
      • RABBITMQ_PASSWORD
    • mackerel-plugin-mongodb
      • MONGODB_PASSWORD

mackerel-check-plugins v0.16.0

  • プラグインのパスワードを環境変数で渡せるようになりました。対象のプラグインと環境変数名は以下の通りです。
    • check-ssh
      • LOGIN_PASSWORD
    • check-mysql
      • MYSQL_PASSWORD
    • check-postgresql
      • PGPASSWORD

mkr v0.26.0

  • [Windows] mkr plugin install 時に .zip ファイルも bin ディレクトリにコピーされてしまう問題を修正しました。

Pull Request をくださったみなさま、ありがとうございました!

Mackerel Meetup #11 を開催します

2018年最初の公式イベントである Mackerel Meetup #11 を、2月5日に開催します!

mackerelio.connpass.com

Mackerel をご利用いただいている シーサー株式会社、株式会社マクアケ(登壇順)の二社からゲスト登壇もいただき、盛りだくさんの内容を予定しています!一般枠・ブログ枠ともにまだ余裕があります。今後の Mackerel の進化する方向性などについてのお話もできれば、と考えていますので、ぜひご参加ください!